基礎の土がむき出し!補修費用の相場と内訳

基礎の全体的な補強や、基礎の解体・再構築が必要な場合は、高額な費用がかかるでしょう。次に、補修費用の内訳についてです。基礎の補修費用には、主に以下の費用が含まれます。1つ目は、人件費です。補修作業を行う職人の人件費です。2つ目は、材料費です。補修に使用するモルタル、コンクリート、鉄筋などの材料費です。3つ目は、機材費です。補修に使用する工具や機材の費用です。4つ目は、諸経費です。運搬費や管理費などの諸経費です。また、業者によっては、見積もり料や出張料などの費用がかかる場合があります。複数の業者から見積もりを取り、料金の内訳を比較検討することで、適正な費用で補修を行うことができます。基礎の補修費用は、高額になる場合があるため、事前に複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをおすすめします。新築の住宅で、基礎の土がむき出しになっているのを発見した場合、それは施工不良の可能性が高いです。新築住宅の基礎は、通常、モルタルやコンクリートで覆われており、土がむき出しになっていることはありません。ここでは、新築なのに基礎の土がむき出しになっている場合に考えられる原因と、その対処法について解説します。まず、新築の基礎で土がむき出しになっている場合に考えられる原因として、最も多いのは、基礎の立ち上がり部分のモルタルやコンクリートが、十分に塗られていないことです。これは、施工業者の手抜き工事や、技術不足によって発生する可能性があります。また、モルタルやコンクリートを塗布する際に、乾燥時間が不十分だった場合も、土がむき出しになることがあります。さらに、基礎の型枠を外す際に、モルタルやコンクリートを破損させてしまうことも、土がむき出しになる原因の一つです。新築の基礎で土がむき出しになっているのを発見した場合、まずは、施工業者に連絡し、状況を説明しましょう。施工業者には、補修の義務がありますので、無償で補修してもらうように要求しましょう。もし、施工業者が対応してくれない場合は、第三者機関(住宅紛争審査会や弁護士など)に相談することを検討しましょう。また、建設工事の契約書や、保証書などの書類を保管しておくことも重要です。これらの書類は、トラブルが発生した場合に、あなたの権利を主張するために必要になります。新築の基礎に土がむき出しになっているのは、重大な施工不良です。泣き寝入りすることなく、しっかりと対応しましょう。